
※クリックするとかなり大きな画像が別窓で表示されます。
画像の大きさ → 978×936 px
ファイルサイズ → 434 KB
くあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~~~~~~~~~~~~~~っ!!
色味とか出すのむっずぅぅぅ~~~~い!!
カメラ位置、角度、
照明の位置・個数・明るさ、
各テクスチャの色味・反射率などなどなどなど
ドナドナドナドナ
スッゲいっぱい調整しなきゃならんとこあって
ムズいんだ。
「写真撮った方が早くね?」
とか言わない!そこのキミ!
とか思っちゃうほど手間かかりますな。
しかしその分、ある程度慣れてきて、
キッチリカッチリした画像に出来るようになってくると楽しいのだ。
さすがPOV-Ray。
------------------------------------------------------------------------
この記事UPしてから気付きました。
「メタセコでモデリング!3DCG-033」
この過去記事のPOV-Ray版ですね。
とはいえ、モデルそのものにも手を入れてます。
そのまんまPOV-Rayでレンダリングしたわけじゃないのですよ、明智君(ダレ

※クリックするとかなり大きな画像が別窓で表示されます。
<画像の大きさ> 1280×1024 px <ファイルサイズ> 396 KB
「夏の思い出」
とか題名を付けてみたり。
いぁ、実は、画像のプロパティで
ファイル名を確認してもらうとわかるんだけれども
ホントはガラスの容器に入った水と屈折率のテストをしようと思って
作り始めたはずなんだけども!!
こんなん出ましたけどぉ~
って感じで。
- 関連記事
-
-
POV-Ray そして、その他レンダラー 2009/02/19
-
こりずにまたまたワルサーPPKS 2009/02/16
-
ワルサーPPKS 透過モデル版 2009/02/16
-